この程度は、蔵直®ワイン定期便にご入会、ご継続いただき誠にありがとうございます。当店の蔵直®ワイン定期便は、30年以上のお客様にご愛顧いただいております、頒布会です。
WineENJOYコースは、飲みやすいワインとそのワインに相性の良いおつまみを設定した便利でありそうなコースです。
今月のワインENJOYコースのワインは、アルゼンチンワインを代表する品種マルベックを使用した果実味溢れる赤ワインとイタリアの食卓には必ず!?並ぶと言われるほど定番のチーズとのマリアージュをお楽しみください。
ストーリー
【ビニャルバ・マルベック】
ヴィノスやまざきのアルゼンチンを代表するマルベックと言えば、ビニャルバ。
彼らが造る「マルベック」は、
大人気雑誌のワイン紹介ページでご紹介いただいたり…
世界的なワイン誌においてマルベックNo.1に輝いたり…
アメリカン航空のファーストクラスにオンリスト&エアライン搭載ワインのコンクールでは北米トップ赤ワインに輝いたり…
上げればきりがないほどに高い評価を獲得し、当店でもお客様から多くの支持をいただいております。
現地でもマルベックの先駆者ともいわれるエルヴェ J. ファブル氏が立ち上げた蔵元。
ボルドーのワインメーカーだった彼は、マルベックがブレンドのための品種と思われていた1990年代初頭にアルゼンチンにやって来ました。
そして、この地の驚くべき可能性を目の当たりにして、彼らはアルゼンチン最古のマルベックのぶどう園を購入。
メンドーサ近郊のルハン・デ・クージョにワイナリーを開き、そして、1992 年にアルゼンチンで初めてマルベックの高級単一品種ワインを生産しました。
彼らのヴィンヤードには、最長樹齢は100年越えの古木も現存しています。
さらに、冷涼なウコ・ヴァレーの果実味とエレガンスを併せ持ったワインをこのビニャルバで実現しています。
当店でも蔵直Ⓡアルゼンチンワイン第一号として、10年以上に渡りお客様に愛していただいる蔵元です!
マルベックは、今やアルゼンチンを代表するぶどう品種に。
フランス南西部原産のぶどう品種ですが、アルゼンチンの気候と相まって、芳醇で濃厚な赤ワインを造るということで、「アルゼンチンと言えば、マルベック」といわれるほどになりました。
現地を訪問した際に、彼らの造るワインを試飲しましたがどれも果実味溢れる味わいで美味しかったです。
その中でも定番の「マルベック」は、渋みもありピュアな果実味でバランスの取れた味わいでした。
その原動力ともいえる、ワインメーカーのフアン氏の熱い情熱がすごい!
※実は、ウルグアイご出身の彼は、ガルソンの現ワインメーカーのお兄さんと判明!
彼らの自社畑の素晴らしい品質のぶどうから造られるワインの純粋さを表現するために、コンクリートタンク、アンフォラ、木樽など、様々な手法をバランスよく使用します。
アルゼンチンのマルベックらしい味わいをお楽しみください。
商品詳細
味わい:ピュアで優しいブラックチェリーの風味を感じ、果実味がしっかりとした味わいで酸味とのバランスの取れた味わいです。
蔵元:ビニャルバ
産地:アルゼンチン・メンドーサ地区
品種:マルベック
【今月のおつまみ】タレッジョ
タレッジョはイタリアで最も人気のあるウォッシュタイプチーズで、5世紀ごろからアルプスの遊牧民が作っていたストラッキーノ(※熟成せずに造られる柔らかな牛乳チーズのこと)と呼ばれるチーズが起源と言われており、名前の由来はロンバルディア州ベルガモ県のタレッジョ渓谷で造られていたことから。
淡いオレンジ色の表皮に覆われていて、もちもちした食感でミルク本来の旨み、程よい酸味のバランスが良い味わいで、果実味のある赤ワインのおつまみにピッタリです。
蔵元:スィ・インヴェルニッツィ社
産地:イタリア
最後に、次回5月のお引き渡しは、5月15日(木)の開始を予定しております。
入荷の関係で引き渡し開始日や、引き渡し商品の変更が生じる場合がございますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
それでは、来月の蔵直Ⓡワイン定期便でお会いしましょう!